(夢に関する本)『夢の心理学~生活に夢を役立てる~』

夢の心理学(洋)1夢の心理学(洋)2

  ロザリンド・カートライト&リン・ラムバーグ著『夢の心理学~生活に夢を役立てる~』(1997年)白揚社。

・・このところややナーバスになるほど夢見にしがみ付きに少し必死ぎみになってると自分でも感じてしまう。

・・もうかれこれ2週間ほど、まともに夢を捕らえていない。

毎朝目覚めて熟睡はするのだが(その為か)何も覚えていない。覚えていないなら覚えていないで別に病気でないので放っておけばいいことなのだが、自分としてはそうとも云ってられない(これまでコンスタンスに見てきて日課のように日記を綴ってきてたので・・)。

・・そこで今日も何かしらの打開策のひとつでも得ようと本棚の夢書籍の列から適当に一冊の本を抜き取ってペラペラ読んでみる・・『夢の心理学』。

そして第4章「夢の追求」の中での”夢を思い出すのを妨げるもの”の項で、90頁にこう書かれている。

「・・自分自身や覚醒時の世界が平静であるときには、私たちはぐっすりと眠って定期的に夢をみるが、そうした夢はほとんど思い出さない傾向がある。悩んでいたり、こころにやましいことがあったり、睡眠前になんらかの強い感情で刺激された場合には浅くしか眠れない。強い感情と浅い眠りは明らかに夢を記録するものを促進する・・・。」

・・なるほど。前回の書籍「ドリームレッスン」で書かれているのと同じように悩ましきこと、問題ごとを抱えていると却って夢見がいいらしい。

さらに94頁の”セルフヘルプ(夢をもっと思い出すためのヒントとこつ)”の中では、

「・・夢日記とともに目が覚めているときの出来事や気がかりについての日記もつける・・日中の出来事は、夢の中に現れるのに一週間もしくはそれ以上かかることがある。日中と夜間の両体験の日記を用いれば、振り返って夢の源を見つけられる」

とある。

・・ただ、このとおりの方法をすれば確実に毎夜夢を捕まえられる・・とも限らないよなぁ。モノは試しにやってみることもあろうが・・、と、その前に毎日ではないが、自分の夢日記には<夢分析>として日ごろの事柄もまじえて感想や推測や追記などの日常日記も綴っているつもりなのだが・・。

そう上手くはいかないのか・・?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA