Posted on 12月 27, 2024
(映画パンフレット)『大統領の陰謀』
ウォーターゲート事件を追及したワシントンポストの二人の記者による手記「大統領の陰謀 ニクソンを追いつめた300日」をもとに映画化、ウィリアム・ゴールドマン脚本、アラン・J・パクラ監督作品『大統領の陰謀』(1976)
原題「All the President’s Men」
(出演)ダスティン・ホフマン、ロバート・レッドフォード、ジャック・ウォーデン、マーティン・バルサム、ハル・ホルブルック、ジェイソン・ロバーズ、
(撮影)ゴードン・ウィリス『ゴッドファーザーシリーズ』
(音楽)デヴィッド・シャイア
~第49回アカデミー賞(1977)、助演男優賞(ジェイソン・ロバーズ)、脚色賞、美術賞、など4部門受賞。作品賞はノミネート(受賞は『ロッキー』)~
*ウォーターゲート事件・・1972年6月17日(大統領の選挙戦の最中)に起きた、ワシントンの民主党本部(ウォーターゲートビル)に侵入したCIA工作員による盗聴仕掛け事件。犯人グループがのちにニクソン大統領再選委員会の関係だったことから1974年にアメリか史上初の辞任に追い込まれた。
・・はじめて映画を観るに際して、完全にドキュメンタリータッチな社会派映画とあって監督はてっきりシドニー・ルメット監督かと思ってた。全編うるさい音楽もなく冒頭の犯人グループによる侵入シーンからまるで『ミュンヘン』でのブラックセプテンバーたちの侵入とかさなるような、他にも駐車場での情報提供者ディープスロートとの会談など地味ながらハラハラさせられる退屈の無い見応えある映画だね。
主演の二人の記者(バディムービー?)も給料なんかどうでもいいと思わせられるくらい、毎日仕事(ひたすら取材とダメ出しの連続)に駆けずり回っている姿をみてると、『砂の器』での今西刑事と吉村刑事が思い浮かんだり。
頭では以前から知ってはいたが、この映画で(映像として)はじめて(ディープスロート)というものの存在がどういうものであったのかを知ったね。謎の密告者というのか情報提供者のことだったんだね。長い間その謎に隠された提供者ことディープスロートの男が2005年に自ら公表したことで(元FBI副長官だったマーク・フェルドという人物だったらしい)、2017年にその男が主人公となった『ザ・シークレットマン』という映画が観たくなった。
・・役者陣では年かさねたローバーと・レッドフォードがブラット・ピットに見えたりすることもあったりなど、『サイコ』での探偵役のマーチン・バルサムなども脇陣としていい味出してたね。
Posted on 12月 27, 2024
(映画パンフレット)『冒険者たち(小型B5版)』
ジョゼ・ジョヴァンニの原作小説『生き残った者の掟』を映画化、ロベール・アンリコ脚本、監督作品『冒険者たち』(1967)
原題「Les Aventuriers 」
(出演)アラン・ドロン、リノ・ヴァンチュラ、ジョアンナ・シムカス、
(音楽)フランソワ・ド・ルーベ
(主題歌)「レティシア」
・・タイトルや主要キャストの面々からして、こんなかんじかな?と観る前に思ってた先入観とはちがって、なにか切なく心から「観てよかった!」と云うより、さみしくシュンとなってしまう(個人的にはね)作品だったね。ちょっとATG調も入ってたかなと。パンフでもいろんなパターン(公開年により)つくられた名作だとも云われたりしてるいじょう、前向きでポジティブな場所をあちこち巡ったりするような、それこそロードムービーなのかしら?溌剌と楽しい愉快な娯楽映画なのかな?など思いきやの展開。
やはりと云うか、個人的にもとくに印象的だったのはラストでの海の上の要塞。マルセイユにある元刑務所だったイフ城というらしいね。もうすんなり画面に出てきたとたん、端島(軍艦島)のようだなぁ~なんて思ったし、あと美術の絵画ベックリンの「死の島」なんか観ながらよぎったね。
音楽(サントラ)に関してはとくに耳に頭に残るメロディーはなかったね。
監督は過去作に『ふくろうの河』の人だと。いや、こっちの方が一度っきりだが(この作品は名画座での特別上映で観た)インパクトありの心にささった映画だったね。
・・さて、パンフ。ちなみにこのパンフは所持するうちのは2冊目として買ったもの。